出張のときに忘れてほしくないこと

北海道大学内のカフェより
執筆者:中西雅司
    

この時期に北海道に来ると思い出すことがあります。

それは、

「2018年の北海道胆振(いぶり)東部地震」

です。

ちょうど前日に出張のために北海道入りし、民泊に宿泊していたのですが、早朝の地震で北海道全域が停電。

私が宿泊していた地域は丸2日ほど停電が続きました。

ですが、私は前日にスマホもパソコンも充電しないまま睡眠。

スマホの充電は30%くらい。

パソコンの充電はほぼなし。

そんな状況で、地震の朝を迎えます。

ちゃんと充電してから寝れば良かった。

後悔しても戻ってこない

そんな後悔をいくらしても、充電されたスマホは戻ってきません。。。

それからというもの、特に、出張中や旅行中は充電を欠かさないようになりました。

特に、寝る前には必ず充電笑。

いくら眠くても、いくら酔っ払っていても。

出張中の災害への備え

独立系FPは、仕事をする場所も自由に決めることができるので、出張やワーケーションなどをする人もいると思います。

普段の災害の備えはしていても、出張中の災害への備えというのは、あまり考える機会がないと思います。

ですが、出張中に災害に合うと、何も準備がなくて、頼れる人が少なくて、なかなか大変です。

なので、最低でも「出張中は充電をかかさない」ということだけでもやってみてください。

これからもあなたが楽しく仕事をできることを、心から応援しています。

今日は短いメルマガになりましたが、このあたりで。

P.S.

本州もだいぶ涼しくなってきたと思いますが、札幌の今日の最高気温は23℃、最低気温は14℃。

とても過ごしやすく快適で、食べ物も美味しい、紅葉もはじまる秋です。

じゃがいも、いくら、鮭、本ししゃも、サンマ、かぼちゃ・・・

北海道の紅葉は、本州よりもだいぶ早い9月後半から10月です。

北海道でワーケーションというのも、とても楽しいですよ。

おすすめです。

↑今日はここでメルマガを書きました。

中西雅司
大手生命保険会社に約8年勤務後、2013年にファイナンシャルプランナーとして独立。これまで40万件以上のクレームを見てきた経験から、保険適正化コンサルタントとして活動をする。現在はFPのための経営コンサルタントとして、FPの育成にも力を入れており、『保険の販売手数料に頼らなくても、FPが活躍できる業界を作る』という想いの実現に向け日々邁進している。

関連記事