タダで別荘を手に入れる方法

つくばの自宅より
執筆者:石塚 駿平

    

あなたは、

「タダで別荘が手に入る」

と聞いたらどう思いますか?

それも、例えば露天風呂やサウナが付いていて、大人数でBBQができ、素晴らしい風景に囲まれた素敵な別荘です。

「そんなうまい話はないでしょ?」

と思いますよね。

ただ、この話って意外と現実味がある話だったりします。

僕も不動産を勉強をしている中でこういった考え方があることを知ったのですが、あなたはこの方法、知っていますか?

宿として収益を上げる

もったいぶらずに、どのような方法かをお伝えすると、

『別荘を取得した後、使わない期間を宿として貸し出す』

という方法です。

別荘というのは1年中使うものではなく、限られた期間だけ使うものです。

なので、使わない期間は宿として貸し出し、収益を得る。

その収益を、別荘の購入代や維持費に充てていけば、実質タダで別荘を手に入れることができます。

むしろ、タダというよりは収益を生み出しながら、の方が正しいですね。

かなり現実的な話

外国人旅行客が増えていったり、大人数で泊まれる一棟貸しの宿の需要が増えていることから、この方法はちゃんと正しく実行すれば現実のものになりそうです。

僕はそういった小規模宿の作り方を学ぶ講座に参加して学んだのですが、上手く行っているケースだと実質利回りが20%を超す例もあります。

10〜15%というのもかなり現実的なので、長い目で見たら投資回収も難しくないと思います。

ただ、そうは言っても

「別荘を貸し出したら、その宿泊管理や掃除はどうするの?」

と思われるかもしれません。

僕も最初はそう思っていたのですが、今はそういった宿の運営をやってくれる管理会社があり、相場としては売上の20%を払えばほとんど全部丸投げできるようです。

そんな感じで、普段の運営を任せた上で、

「一年のうち、この期間とこの期間は自分で使いたいです」

と伝えれば、きちんと管理されている状態の別荘を使うことができます。

また、投資回収をした後は自分だけ使うようにしてもいいですよね。

そうすれば、タダで別荘を手に入れたことになります。

この方法を実現するためのポイント

もちろん、それなりのノウハウが必要な手法にはなってくるのですが、僕が小規模宿の講座に申し込んで色々と学んだ結果、ちょっと頑張って勉強すれば必要な知識は身に付く感じでした。

成功のポイントとしてはまず、立地ですね。

当然ですが、宿として運営をする場合は

『その宿がどこにあるか』

ということが重要です。

これについては、観光地であり宿泊者が集まってくる場所が望ましいです。

選ばれる工夫が必要

次に大事なのが、コンセプトです。

『他の宿と差別化するポイント』

ですね。

景色が綺麗だとか、富士山が見えるとか、自然の中でBBQができるとか、サウナにこだわっているとか、そういったポイントがしっかりと魅力的に映るか、という所です。

これができれば、宿泊者を引き寄せることができます。

意外とみんなできていない成功ポイント

そして最後に、数字の管理ですね。

『収支が合うかどうか』

という部分です。

宿を始める人はたくさんいますが、意外とこの視点が抜け落ちていることが多いそうです。

この立地で、このコンセプトだと、競合がこれくらいの宿泊料だからこれくらいはいけるだろう、と仮説を立てて、管理費や光熱費、掃除費用などを含めて収支計算をする。

これで数字が合えばうまくいく可能性が高いし、合わなければうまく行かない、ということです。

成長市場に乗っかるので成功しやすい

こんな感じでポイントを押さえてやると、融資を受けてもプラスのキャッシュフロー収益が出る宿を作り出すことができます。

これから訪日観光客がどんどん伸びて、旅行業界は大きくなっているので、今はチャンスかも知れません。

やりようによっては、ちょっと豪華な別荘の方が選ばれたりするので、それを将来手にしたり、収益を出しながら使い続けるのは夢がありますよね。

そこまで簡単な分野ではなく、しっかりと宿の運営や融資については勉強しなくてはいけませんが、

ちなみに、興味があれば『すごい小規模宿の作り方』という本が参考になると思います。

僕が参加して勉強をした講座の主催者の方が最近執筆した本で、面白い事例がたくさん出ています。

実際の物件を僕も見たり宿泊したりしましたが、実績が本当にすごいです。

表面利回り70%超え、実質利回り30%超えの実例がゴロゴロある感じです。

夢が広がる選択肢

この話は、片手間ですぐできる、というものではないですが、FPがこういったアドバイスができると夢が広がって面白いですよね。

ただアドバイスをするだけではなく、実際に自分でやってみて経験を積んでから、ということになるとは思いますが、好きな人は上手くはまるかもしれません。

それか、FPでこういったサポートをしている人がいれば、その人と提携してやっていくというのも選択肢の1つになりそうですね。

ちなみに、「既にそういうことやっているよ!」というFPの方がいましたら、メルマガに返信で教えてもらえればと思います。

僕も勉強をしたので、本業とは別に副業ファミリービジネスみたいな感じでトライしていく予定です。

顧客の理想的な人生の実現をサポートするFPとは親和性が高いので、もし何かまたノウハウが溜まったら報告しますね。

P.S.

ちなみに今栃木県の日光で土地や物件を探しているのですが、もし地元の不動産屋さんや何かしら関わりのある人を知っていたらメール返信で教えてもらえると嬉しいです。

石塚 駿平
株式会社FPライズ代表。独立FPに専門特化したコンサルティング、セミナー開催などを行っている。現在は依頼のほとんどを断っているが、相談料5万円の住宅相談をネットから月10名集客、開業コンサルティングを行なったFPが独立後15日で100万円以上の売上げを達成など、多くの成果を上げている。

関連記事