顧問契約の料金設定で失敗すると危険!

中西雅司
おはようございます。中西です。

今年も1ヶ月が終わりましたね。

あなたの1ヶ月はどんな感じでしたか?

私は、忙しかったからか、あっという間の1ヶ月でした。

でも、とても充実していましたよ^_^

さて、今日は、

「顧問契約の料金設定」

に関することをお伝えします。

様々な料金設定の中でも、顧問契約は特に注意が必要です。

私自身、独立当初に、この料金設定で失敗しているだけに、

あなたには、ここで大きな失敗をすることなく、前に進んでいってほしいと思っています。

先日も、独立したばかりのあるFPの方に顧問契約の料金設定について聞いてみたところ、

「昔の私と同じような失敗」

をしそうだったので、アドバイスをしたところです。

なので、今日は

「顧問契約の料金設定で失敗しないために重要なこと」

をお伝えしたいと思います。

結論からお伝えします

結論からお伝えします。

私が顧問契約の料金設定についてお伝えしたいこと。

それは、

「安くし過ぎると、途中から絶対に後悔する」

ということです。

単発相談や、例えば6ヶ月程度の期限があるコンサルティングなどであれば、最初は安くしすぎたとしても、次のお客さまから料金を上げれば問題ありません。

ところが、顧問契約の場合は、そうはいきません。

当初の契約が何年も続くからです。

なので、安くし過ぎると途中からほぼ必ず後悔します。

独立当初は自分の価値に自信がない

独立したばかりの時は、自分の価値に自信がないため、どうしても安く設定しがちです。

でも、経験を積んでいくと、後から

「この価格は安すぎるなぁ」

ということに気づいていきます。

私の経験上、

ほとんどすべてのFPの人がそういうステップを踏んでいきます。

結果、

「安い価格での顧問契約を続けないといけなくなる」

のです。

そうなると、事業の発展スピードにも、マイナスの影響を及ぼしてしまいますよね。

勇気を出して高めの設定を

なので、もしあなたが後悔をしたくないのなら、

第一に、

「少し頑張って、勇気を出して、高めの料金設定にする」

ということをやってみてください。

それでも、多くの場合、後から安すぎることに気づきます。

なので、第二に、

2年目以降値上げできるように

「2年目以降は値上げをできる状態」

にしておくと良いです。

具体的な方法としては、

「1年目を割引価格とする方法」

があります。

例えば、

「正規料金:20万円 → 1年目特別価格5万円」

とするなどです。

金額はあくまでも例ですが、このようにしておけば、後悔しにくくなります。

正規料金が決められない人は、

「1年目モニター価格5万円(2年目以降は値上げ)」

としておく方法もありますね。

適性な対価でお客さまを幸せに

決してあなたの価値を安売りせずに、適性な対価をいただきながら、お客さまを幸せにしてください。

「安すぎる」「大変すぎる」と思いながら、お客さま対応をすることは、お客さま対応に悪影響を及ぼしますから。

これからもあなたの事業の発展を心から応援しています。

中西雅司
大手生命保険会社に約8年勤務後、2013年にファイナンシャルプランナーとして独立。これまで40万件以上のクレームを見てきた経験から、保険適正化コンサルタントとして活動をする。現在はFPのための経営コンサルタントとして、FPの育成にも力を入れており、『保険の販売手数料に頼らなくても、FPが活躍できる業界を作る』という想いの実現に向け日々邁進している。

関連記事