炉端焼きの街

釧路のホテルより
執筆者:中西雅司

  

今日は釧路に来ています。

札幌から列車で釧路まで移動する予定だったのですが、大雨の影響で、帯広~釧路間が運休していました。

そのため、帯広からは代行バスに乗り換えて移動。

本来なら列車で4時間ちょっとのところ、今回は乗り換えもあって5時間以上の移動に。

なかなかの移動時間でした。

でもそのおかげで、帯広で途中下車できたので、名物の豚丼を食べることができました。

帯広豚丼の魅力

北海道には海鮮を中心に美味しいものがたくさんありますよね。

そのため、北海道に行って「豚丼を食べよう!」という気持ちにはなりにくいと思いますが・・・

でも、帯広豚丼は、本当に美味しいです。

分厚くてやわらかい豚肉を炭火で焼き、甘辛いタレがしっかり絡んでいます。

ご飯が進む進む。

私は、いつも、気づいたらあっという間に完食しています。

おすすめの豚丼店

私のオススメは、「十勝豚丼 いっぴん」というお店。

帯広だけではなく、札幌にも支店があるので、行きやすいです。

もしあなたが北海道に行くことがあって、「今日は海鮮じゃなく、お肉の気分だな」という珍しい気分になったときは、ぜひ行ってみてください。

十勝豚丼 いっぴん
https://butadon-ippin.com/

ちなみに「十勝」というのは帯広を含む地域の名前で、帯広市はその中にある市町村の1つです。

釧路名物といえば…

さて、帯広で豚丼を食べたあと、バスに揺られて2時間。

釧路に到着しました。

帯広から釧路までは約120km。車でも2時間ほどかかります。

長旅のあとの楽しみといえば、やっぱり地元の食事です。

釧路名物と聞いて、何を思い浮かべますか?

あまりイメージがないかもしれませんが、実は釧路にもたくさんの名物があります。

中でも、この時期の旬は「サンマ」です。

釧路のサンマが美味しい理由

今年のサンマは脂がのっていてとても美味しいですが、釧路のサンマは格別。

なぜなら、サンマは鮮度が落ちやすい魚だからです。

産地の近くで食べると、味がまったく違います。

焼きサンマも、サンマの刺身も、本当に別物。

さらに釧路は「炉端焼きの街」としても有名で、街を歩くと炉端焼きのお店があちこちにあります。

炭火で焼かれた新鮮なサンマは、感動的です。

釧路や帯広は「仕事で行く」のもおすすめ

観光で北海道に行くと、小樽・富良野・函館・知床などが人気ですので、きっと、帯広や釧路に行く機会は意外と少ないと思います。

ですが、この2つの街もとても魅力的です。

なので、観光ではなく、出張やワーケーションの形で訪れるのもおすすめです。

美味しいものを食べ、湿気の少ない涼しい自然の中で仕事をする。

そんな環境なら、きっと仕事もどんどんはかどります。

観光客もそれほど多くなく、落ち着いた時間を過ごすことができます。

今日はFPとはあまり関係のない内容でしたが、独立系FPは、働き方を自由に選べる仕事です。

だからこそ、会社員ではなかなかできないような「楽しみ方」を見つけながら、仕事をしていってほしいなと思います。

今日の内容は、そんな楽しみ方のヒントになれば嬉しいです。

これからも、あなたの活躍を心から応援しています。

中西雅司
大手生命保険会社に約8年勤務後、2013年にファイナンシャルプランナーとして独立。これまで40万件以上のクレームを見てきた経験から、保険適正化コンサルタントとして活動をする。現在はFPのための経営コンサルタントとして、FPの育成にも力を入れており、『保険の販売手数料に頼らなくても、FPが活躍できる業界を作る』という想いの実現に向け日々邁進している。

関連記事