妻にスマホを預けることにした

自宅のオフィスより
執筆者:中西雅司
    

スマホ。

あらゆることが、1つの端末でできる。

仕事にも、勉強にも、プライベートにも欠かせないものです。

とても便利ではある一方で、弊害もありますよね。

それは、

「仕事や勉強の邪魔になる」

ということ。

例えば、

「スマホで仕事でスケジュールを確認しようとしたら、SNSが気になって開いてしまい、時間を浪費した」

なんていうことは、多くの人にとって日常茶飯事ではないでしょうか。

なので、仕事や勉強のときには、

「できるだけスマホを見ないようにする」

べきだと思うのですが、あらゆる機能が入ってしまっているため、簡単ではありませんよね。

あなたは、何か工夫されていたりしますか?

パソコンの裏にスマホを隠す

私は、これがなかなかできないのですが、1つうまくいっている方法としては、

「パソコンの裏にスマホを隠してしまう」

ということ。

そうすると、休憩のタイミングまでは、スマホを見ることなく、仕事に集中することができます。

スマホの存在を忘れることができるからです。

とはいえ、休憩になるとスマホの存在を思い出してしまうので、その後はまたスマホが復活。

時々、無意識にスマホを見てしまっていることがよくあります。

今日は、これを改善する方法を考えてみたいと思います。

この状況を改善できれば、仕事への集中力が大幅にアップすることが確実ですので。

無意識への対策がポイント

ここまで書いてきて、大きな問題点だと思ったのは、

「無意識にスマホを見てしまう環境がよくない」

ということです。

なので、1つ思いつきました。

私の妻は週3日くらいは在宅仕事なので、その時は、

「仕事の時間中は、妻にスマホを預けてしまう」

ということをやってみたいと思います。

そうすれば、無意識にスマホを見てしまうということを避けられるからです。

一度これでやってみて、何か問題があれば、次のステップに進んでいきたいと思います。

パソコンのSNS閲覧も課題

あと、これに加えて、パソコンであったとしても、SNSの投稿やインターネットの検索などで、時間をロスすることはあります。

これも合わせて解決したいので、対策を考えてみます。

やはり、こちらも

「無意識に見てしまう」

という点が大きな課題です。

アクセスできないように制限するという方法も考えましたが、特に、facebookやXは、仕事でも使うので、それも難しい。

なので、今思いつくこととしては、

「facebookやXを開かない時間を作る」

ということくらいです。

こちらは、すぐにこれというアイデアが出てこないので、引き続き対策を考えていきます。

仕事のパフォーマンスはもっと上がる

今日は、個人的な仕事の課題について書いてみました。

また、その後の状況については、ご報告させてもらいます。

あなたは、スマホやSNSなどに、仕事を妨害されていませんか?

もしあなたもそういった課題があるとすれば、これを改善できると大きく仕事のパフォーマンスは上がるはずなので、考えて実行してみてください。

今日のメルマガが、少しでもあなたの行動のヒントになれば嬉しいです。

これからもあなたの活躍を心から応援しています。

中西雅司
大手生命保険会社に約8年勤務後、2013年にファイナンシャルプランナーとして独立。これまで40万件以上のクレームを見てきた経験から、保険適正化コンサルタントとして活動をする。現在はFPのための経営コンサルタントとして、FPの育成にも力を入れており、『保険の販売手数料に頼らなくても、FPが活躍できる業界を作る』という想いの実現に向け日々邁進している。

関連記事