ほとんどのFPがやっていない、効果100%の最安マーケティング術

執筆者:昆 知宏

   

ほとんどの人がやっていないのに効果が100%出る、最安のマーケティング施策

お金をかけずに集客効果を出したい...。
 独立系FPであれば、誰もが一度はそう考えると思います。

SNS広告、セミナー集客、SEO、チラシ、YouTube…方法はいくらでもありますが、「確実に効果が出る」と胸を張って言える施策は意外と少ないのではないでしょうか。

ですが、私が10年以上独立して活動してきて「これだけは間違いなく効果がある」と断言できる方法があります。
 
 

それは、「サービスを終えたお客様に声を書いてもらうこと」。もしくはGoogleの口コミを書いてもらうことです。

一見すると地味で、手間もかかる。けれどこれほど“確実なマーケティング”は他にありません。
 
 

ほとんどのFPが「やらなければ」と思いながら、実際には後回しにしている。だからこそ、やるだけで確実に差がつきます。

私自身、ちょうど1年前の2024年の秋頃に「ホームページの信頼性をもっと高めよう」と思い立ち、この1年間をかけて徹底的にお客様の声を集めました。

お客様インタビューで信頼度を最大化する

最初に始めたのは「コンサルティングが終わった顧客へのインタビュー」です。
 
 

アンケート形式ではなく、できるだけ“生の声”として残したかったので、対面でのインタビュー形式にしました。その内容を録音させてもらい、後で文字起こします。

内容は、FP相談を受ける前の悩みや、実際の変化、印象に残ったエピソードなど。顔写真は任意ですが、可能であれば一緒に撮らせてもらいました。

このインタビューを文字起こしし、要約してA4で4~7枚程度にまとめたところ、ちょっとした読み物のようなボリュームになりました。
 そして、それを印刷して「コンサルティングの提案をする段階」でお渡しするようにしています。

これが驚くほど効果的でした。


提案時に「他の方の体験談」としてリアルな声を見てもらうことで、こちらが何もセールストークをしなくても“信頼”が伝わるのです。
 
 

しかも、実際に体験した人の言葉なので、どんなコピーライティングよりも説得力があります。

顧客が語る“FPの価値”を、FP自身が代弁しても響かない。
 ですが、「第三者の言葉」には魔法のような力があります。

この取り組みを始めてから、明らかに成約率が上がりました。特に、新規相談→契約までのスピードが速くなり、「迷いが少ない」印象を受けます。
 FPという仕事は目に見えない商品だからこそ、“お客様の声”が最強の資料になるのだと実感しています。

地味だが効くGoogle口コミ戦略

もうひとつ取り組んだのが、Googleビジネスプロフィールでの口コミ集めです。
 こちらは正直、お願いしてもなかなか書いてもらえません。私もアカウントが本名なので、誰かにお願いされても書かないと思います。体感では10人に1人くらいです。
 それでも粘り強くお願いし続けました。

「口コミを書いてくれる=あなたを応援してくれるお客様」です。
 
 

だから、お願いすることを遠慮する必要はありません。
 特に、相談を終えた直後のタイミングで「もしよかったら、口コミを書いていただけますか?」と一言添えるだけで反応が全然違います。

私の場合、口コミ投稿のURLをQRコードにして印刷し、最後の面談時に手渡すようにしました。


その結果、1年かけてようやく5件の口コミが集まりました。

5件ですが、Googleの評価が目に見えて上がるのを感じます。
 
 

もちろん、SEO的な効果(上位表示)も期待できますが、それ以上に大きいのは「人が安心して問い合わせできる」状態を作れることです。
 口コミがあるだけで、「この人に相談しても大丈夫そうだな」という第一印象が変わります。

手間はかかるが、確実に結果を出す“地味な努力”

ここまで読んで、「そんなの分かってる」と思う方も多いかもしれません。
 

ですが、実際にこの施策を1年以上継続しているFPは、肌感覚で10 人に1人もいません。いや、もっと実際は少ないように思います。


やれば効果が出ると分かっていても、お願いする手間、インタビューするエネルギー、まとめる時間、どれも地味に大変だからです。

でも、それこそがチャンスです。
 多くのライバルがやらないことを、あなたがやる。
 
 

これが最もコスパの良い差別化戦略になります。

そして、これらのコンテンツ(お客様の声・口コミ)が揃ってから広告を打つと、広告費の効率が格段に上がります。
 
 

信頼の裏付けがない状態でいくら上位表示されても、問い合わせにはつながりません。
 
 

だからこそ、外に向けた発信よりも先に、「内側の信頼づくり」を整えることが先決です。

私自身、SEOや広告にもかなりのお金を使ってきましたが、最終的に一番効果を感じたのはこの“信頼コンテンツ”です。


しかも、作れば作るほど資産になります。ブログやSNSの投稿は流れていきますが、お客様の声は積み上がる。削除されない限り、ずっと信頼を支えてくれる。

今年も年末が近づいてきました。
 今年の振り返りと一緒に、「顧客の声の整備状況」をチェックしてみてください。
 まだ形になっていない方は、まず「誰にインタビューできそうか」「誰に口コミをお願いできそうか」リストをつくるだけでも十分です。

あなたの仕事の価値を、あなた自身が語るよりも、顧客の言葉で語ってもらう。
 この小さな一歩が、来年の大きな飛躍につながります。

昆知宏
新潟の住宅会社に営業として勤めた後、『特定の会社に属さずに、客観的な立場から住宅購入をサポートできるFPになりたい』という想いの元独立。住宅購入を専門とするFPとして、新潟でこれから家を買う方への相談を行っている。コンサルティングフィーは土地建物価格の1%と高額ながら、多くの顧客に支持されている。

関連記事