顧問契約でフィーをもらう。
これをやる時に一番のハードルになるのは、
『本当に料金に対する対価を与えられるのか?』
という不安ですよね。
FPが提供できる価値には様々なものがありますが・・・
これから始める場合は、本当に大丈夫なのか??
と思ってしまうこともあると思います。
そこで、FPの顧問契約の価値について、
興味深いデータを見つけたのでお伝えしたいと思います。
これを見れば、自分の提供できる価値に自信を持ち、
根拠を持って顧問契約のフィーをもらえるようになるかもしれません。
ヴァンガード社のデータ
そのデータは、とあるFPの方が書かれていた記事で見つけました。
どのようなものかというと、アメリカのヴァンガード社が出しているデータで、
『アドバイザーを利用している人と、自分自身で運用している人とのパフォーマンスの違い』
を示したものです。
ヴァンガード社といえば、資産運用の世界では超有名ですよね。
信託報酬を限りなく低く抑えた商品が、世界中で支持されています。
そして、そのデータはどのようなものかというと・・・
年率3%アップ!
『アドバイザーを利用している人の方が、自分自身で運用をしている人よりも年率で約3%パフォーマンスが良い』
というものです。
その内訳は、
①行動に対するコーチング(安い時に売らない、高い時に買わない)
・・・1.5%
②アセットロケーション(iDeCoやNISAなど税制優遇の利用方法)
・・・0~0.75%
③お金の引き出し方
・・・0~0.7%
④コストの安いファンドの利用
・・・0.45%
⑤リバランス
・・・0.35%
となっており、これらを総合すると約3%の差になります。
自分でやって失敗するパターン
つまり、個人が自分の信じるまま資産運用をしてしまうと、
『今株価が高くなってるから買い時だ!!』
『投資をしたけど、暴落で利益が吹っ飛んだ。もうダメだ・・・』
とか、そういった感情に左右されて適切な判断ができなかったり、、、
コストの高い商品を選んでしまったり、基本的な運用の原則がわかっていなかったりなどして、結局かなりの損をしているということですね。
その一方で、アドバイザーを付けて正しいやり方を続けることができれば高いパフォーマンスを得られる。
ということになります。
ものすごい大きいFPの価値
これって、すごいことだと思いませんか?
年率3%の違いというのは、非常に大きいです。
1000万の資産を運用をしていたら、年間で30万の違いです。
これだけの違いが生まれるのであれば、フィーを払う価値はあると思います。
実際、資産運用に慣れない人が自己流でやると大体失敗しますよね。
FPがコーチ的な立場になって間違いがないか見守ってあげるだけでも、大きな価値があります。
根拠をデータで示す方法
こう考えると、顧客がFPに顧問契約でフィーを払う理由が見えてきますよね。
あくまで価値の伝え方の一部ですが、
『FPのアドバイスが持つ価値をデータで示す』
ということは、有効な方法の1つになります。
データを示しながら、典型的な失敗例などをお話していけば、
「これならFPに任せた方が良さそうだな」
と思ってもらうことは難しくないでしょう。
それに、他にもFPが提供できるメリットはたくさんあります。
資産運用について勉強する時間や労力、ストレスを大幅に軽減することができますし・・・
資産運用以外でもライフプランを一緒に考えたり、保険を最適化したりなど、色々ありますよね。
それらも明確な根拠を持って伝えることができれば、顧問契約でフィーをもらうことはそこまで難しくはないはずです。
できそうなアイデアが頭に浮かんだから、ぜひ実行してみてくださいね。