最近、投資して良かったツール

つくばの自宅より
執筆者:石塚 駿平
   

Zoomでのオンライン会議は本当に定着しましたね。

僕も打ち合わせといえばZoomが基本で、対面の打ち合わせはほとんどなくなりました。

今は東京ではなく茨城県のつくば市に住んでいることもあり、その恩恵をかなり受けていると思います。

2年くらい前に家を建てた時も、リモートワークが快適にできるように書斎を作ったのですが、そのおかげでかなり良い環境で仕事ができていると思います。

書斎は3.5畳ほどのスペースなのですが、作るにあたって考えたことがあります。

それは、

『Zoomでオンライン打ち合わせをする時に、おしゃれな背景になるようにしよう』

ということです。

個人的には、Zoomのバーチャル背景はあまり好きではありません。

あれは良い機能だと思うのですが、なんというか、自然な感じの方が好きなんですよね。完全に好みの話ですが。。

そこで、せっかく家を建てるなら、背景のことも考えようと思ったのです。

背景、これに決めた

そして、色々と考えた結果、

『無垢材を斜めに張ろう』

と決めました。

フローリングみたいなのを、壁に張ればおしゃれになるんじゃないかと思ったからです。

なんか、おしゃれなオフィスにあったり、ビジネスプロフィール画像の背景にあるようなやつです。

本や観葉植物などを背景にして良い感じに映すという手もありましたが、うまくできる自信がないのと、そもそも3.5畳だと奥行きがないので微妙かな、と思い板張りにしました。

素材は桐をチョイス。

少し明るめの色で、背景には良い感じです。

完成。しかし思わぬ誤算

そして、工務店に要望を伝え、できあがった部屋を見てみると・・・

結構良い感じに仕上がっていました。

Zoomでは伝わらないですが、良い木の香りがして良い雰囲気です。

ただ、実際にZoomで背景を映してみると1つ、誤算があったことに気づいてしまいました。

それは・・・

画面に板張りの壁以外が映ってしまうということ。。

書斎は3.5畳ほどの狭いスペースなので、余計なものは画面に映り込まないと思っていたのですが、板張りの隣にあるドアや白い壁紙、エアコンのコンセントなどが映ってしまっていたのです。

当初の計画では、板張りの壁だけが映っていい感じになる予定だったのが、少し微妙な感じになってしまいました。

解決方法を探して・・・

とりあえずの解決方法として、簡単に移動できる小さなデスクを買い、Zoomの時はこのデスクを使って板張りの壁に近づき、背景に板張りの壁しか映らないようにしました。

その結果、書斎にはせっかく備え付けのデスクを作ったのに、Zoomの時だけ少し移動をしなければならないという少し悲しい状況になってしまったのです。

これは、全然予期できていませんでした。

そんな感じで、しばらく少し不便な状態だったのですが・・・

最近、画期的な解決方法を見つけることができたのです。

しかも、その問題を解決するだけではなく、Zoomでのオンライン会議にとてもプラスになる嬉しい効果もありました。

高機能ウェブカメラを購入

その方法とは、高機能のウェブカメラを使うことです。

具体的な商品名を出すと、『Insta360 Link 2C』というウェブカメラを買いました。

リンクを下に貼っておきますね。

https://www.insta360.com/jp/product/insta360-link2

※2Cの方が機能がシンプルです

このウェブカメラは、かなり成功しているマーケティング会社の社長が『本当に買ってよかった!』と絶賛しているというのをある人に教えてもらったのがきっかけです。

かなり高機能で値段も高めのウェブカメラなのですが、なんといっても画質が良いです。

僕はマックブックを使っていて、内蔵カメラをいつも使っていたのですが、明るさが全然違いました。

リングライトなどの照明器具がなくても、良い感じに見えるレベルです。

加えて画質も良いので、かなり印象が良くなります。

そして、ズームをする機能があるので、1.2倍くらいにズームをしたら、板張り背景の隣にあるドアや白い壁、エアコンのコンセントなどが映らなくなりました。

これで、机を動かさずに良い感じの背景でZoom打ち合わせができるようになったのです。

画質が違うと印象も違う

ちなみに、このウェブカメラはかなり高機能で、顔を追尾して顔が常に画面の真ん中になるようにしたり、手のジェスチャーで何かやったり、ホワイトボードを認識するなど色々な機能があるのですがそれは僕の場合はいりませんでした。

ちなみに、妻がこういったウェブカメラを使っている人とZoomをした時、カメラが顔を追尾して画面が動くのが気になったと言っていたのでその機能もオフにしました。

しかし、そういった機能がなくとも画質が良いというのは大きなポイントです。

Zoomでの印象というのはカメラの質による部分が大きいので、頻繁に使う場合は投資をしても良い所だと思います。

僕も色んな人とZoomをしますが、画質などにこだわっている人は少数派のように感じます。

そして、こだわっている人とZoomをすると、プロっぽいと言うか、かなり良い印象を持ちます。

逆に、暗い部屋でものが散らかっていたりすると、あまり印象はよくありません。

お客さんからしたら「この人で大丈夫かな?」と心配になる可能性もあります。

FPビジネスにプラスになる可能性

外付けのウェブカメラということもあり、毎回取り付けるの面倒だな・・・とも思っていたのですが、パソコンの上に引っ掛けてUSBを差し込むだけなので思ったより手間でありませんでした。

また、マイク機能もついており、僕はまだ検証していないですが音質も良いそうです。

そんなこんなで、価格は2万5千円くらいと高かったのですが、買ってよかったと思います。

最初のはじめましてがZoomなどのオンライン会議ツールになることも多いこの時代、自分の印象をアップさせて、専門家としての信頼感を上げ、成約率向上にも繋がると考えれば悪くない投資です。

顧客とZoom面談を行う機会が多いFPは、検討しても良いかもしれませんね。

石塚 駿平
株式会社FPライズ代表。独立FPに専門特化したコンサルティング、セミナー開催などを行っている。現在は依頼のほとんどを断っているが、相談料5万円の住宅相談をネットから月10名集客、開業コンサルティングを行なったFPが独立後15日で100万円以上の売上げを達成など、多くの成果を上げている。

関連記事