2ヶ月ほど前のこと。
私は、新宿にあるシェアオフィスで、受付の女性と雑談をしていました。
その方は、長野県出身だったため、私は、
「長野でおススメの食べ物ありますか?」
と聞いてみました。
すると、その方は、
「松本にあるチーズケーキがおススメですよ。」
と教えてくれました。
私は早速パソコンを開いて、お取り寄せ。
そして、、、3日後の夜。
待望のチーズケーキが自宅に届きます。
直径15センチ程度のタルト生地のチーズケーキ。
味については、言うまでもないですが、
「めちゃくちゃおいしかった」
です。
一緒に食べた妻も、
「今まで食べてきた中で、一番おいしい!」
と満面の笑みで言っていたほどです。
なので、あっという間に完食。
さて、、、
急に食べたくなって松本に
2ヶ月前に食べた、このチーズケーキ。
私は昨日、急に食べたくなりました。
なぜなら、、、
2日で行ける旅行先を探していて、
地図で「松本」という地名を見た瞬間にチーズケーキを思い出したからです。
2ヶ月前はお取り寄せでしたが、
「今度は現地で食べてみたい!」
と思ったのです。
というわけで、私は昨日から松本に来ています。
こちらは、先ほど撮影した、とてもきれいな松本城の写真です。
松本城は5回目でしたが、今までで一番きれいでした。
そして、先ほど、チーズケーキも食べることができました。
とても幸せな気持ちです。
さて、この一連の私の行動パターン。
つまり、、、
「チーズケーキを通販で購入→とても気に入る→松本という地名を見て思い出す→現地に行って再び購入」
という行動。
これは、チーズケーキのお店側からすると、非常に理想的な顧客行動です。
なぜなら、、、
通販があったから次に
もし、このお店が通販での販売をしていなければ、私は、チーズケーキを東京で食べることはできませんでした。
なので、今回も、、、
松本という地名を見て、そのチーズケーキの味を思い出すことはなかったです。
通販という、
「来店せずにお試しできるもの」
を準備していたから、味を体感する機会があって、来店しての購入にもつながったのです。
この購入の流れの構築は、FPにもとっても参考になるものです。
つまり、、、
「来店せずにお試し→とても気に入る→何かのきっかけで思い出す→現地に行って購入」
という流れです。
この仕組みを作っていけると、FPの集客はどんどん安定をしていきます。
FPのお試しツールは?
FPの場合、、、
「来店せずにお試しできるもの」
の代表的なものはブログです。
ブログによって、、、
お客様は、FP事務所を訪問して会わなくても、あなたの相談をお試しすることができます。
ブログであなたのことを知ることで、お客様は、
「その後の何かのきっかけで、あなたのことを思い出し、会って相談をしたくなる」
という行動を取りやすくなります。
ブログを継続的に書き、蓄積していていくと、あなたと会ったことがない人に、価値が届き、
結果として、、、
「ブログを読む→とても気に入る→何かのきっかけで思い出す→会って相談」
という流れで集客が安定化していきます。
焦る必要はありません
もちろん、、、
ブログはすぐに相談に繋がらないケースもあります。
むしろ、そうではないケースのほうが圧倒的に多いです。
でも、だからといって、
決して焦る必要はありません。
逆に、すぐに相談に来ないほうが、その後の成約はしやすくなるからです。
何度もブログ記事を見た人のほうが、あなたへの理解が深まり、親近感が強くなった状態で相談に来るためです。
なので、結果を焦らずに、コツコツと継続的に情報発信を続けることは、本当に大事なことです。
お試しツールを継続しよう
頻繁なブログでの発信が難しい人は、少しずつでも、たまにでも構わないので、情報発信をしていってください。
文章に慣れていない人は、うまく書けなくて、時間がかかって、心が折れそうになることもあると思います。
でも、継続して書けば、必ず慣れて、それなりのレベルにはなります。
また、ブログの良い所は、
「後からいくらでも追加・修正ができる」
という点です。
1回で100%の完成度を求める必要はないのです。
いきなり完成度が高いものを書けない人は、50%くらいで書いてアップして、徐々に100%に繋げていくという方法でも全く問題ありません(正しくない状態でアップするのはもちろんダメですが)。
そして何よりも、ブログは、蓄積していけば、届く人数はどんどん増えてきます。
そして、あなたの資産になっていきます。
是非、FPにとってのお試しツール、ブログをコツコツと続けてください。
あなたの存在を世の中の多くの人に知らせるためにも。
P.S.
Googleの仕組みに詳しい友人が良く言っていますが、
以前は、ブログは、とにかく量を書けば、良かったそうです。
でも、今は、量よりも質を重視しているそうです。
Googleのアルゴリズムがそのように変わっているのですね。
なので、より多くのお客様に届けるためには、量よりも質を大切にしてください。
適当に数を書くよりは、数は少なくても、丁寧に価値のある情報を書くことの方が圧倒的に大切です。