豊臣秀吉と資産運用

石塚駿平

豊臣秀吉に仕えていた人物の一人に、
曽呂利新左衛門という人物がいました。

新左衛門はとても頭がよく、
とんちの効いた発言で人を笑わせることも得意でした。

落語家の始祖とも言われています。

ある日、新左衛門は秀吉と将棋をさし、
見事に勝利をしました。

そこで、秀吉は新左衛門に、

『わしに買ったほうびとして、
何でも好きなものを与えよう。』

と言いました。

それを聞いた新左衛門は、こう答えます。

『では、この将棋のマス目に米を一粒。

次のマス目に二粒。

次のマス目に四粒。

これを81のマス目が一杯になるまでください。』

それを聞いた秀吉は、新左衛門の欲のなさに関心し、
その通りにしようとしました。

しかし、しばらく考えてみると、
途中で蔵の米がなくなってしまうことに気づいたのです。

秀吉は、慌ててその提案を断りました。

・・・

みなさんいかがでしょうか?

これが、複利の力です。

元本が増えて、その元本に対して利息が付くと、
お金は雪だるま式に膨れ上がっていきます。

この話の場合、50マス目でさえ米粒の数は、
約500兆粒という、膨大な数になるのです。

この話のように毎回2倍というわけには
いきませんが、例えば年率○○%で○○年運用したとすると・・・

(資産運用の話に移る)

・・・

・・・

・・・

あるセミナー講師のFPは、
このように複利について説明しました。

一方で、また別のFPはこのように説明します。

・・・

複利というのは、
増えた元本に対して利息が付くことです。

元本が増えれば、その分増えるお金も増えるので、
これを繰り返せばお金は雪だるま式に膨れ上がっていきます。

例えば年率○○%で○○年運用したとすると・・・

(資産運用の話に移る)

・・・

・・・

・・・

さて、この2つの説明の仕方を比べると、
どちらがわかりやすく、印象に残るでしょうか?

ストーリーの力

圧倒的に前者ですよね。

何が違うかというと、
前者はストーリーを語っています。

利用した秀吉の寓話は、
わかりやすく複利の力を伝えるものです。

それが実話かどうかはわかりませんが、、
そんなことはあまり気にする必要はありません。

"ストーリーを使う”という手法は、
とてもパワフルな方法です。

世界的な名著には、
このようなストーリーがふんだんに使われています。

例えば、フランクリン・コヴィー博士の著作であり、
2,000万部以上売れているベストセラー、
“7つの習慣”の中でもたくさんのストーリーがあります。

その中の1つを引用してみましょう。

・・・

ひとりの男性が子供たちを連れて車両に乗り込んできた。

すぐに子供たちがうるさく騒ぎ出し、
それまでの静かな雰囲気は一瞬にして壊されてしまった。

しかし、その男性は私の隣に座って、
目を閉じたまま、周りの状況に全く気がつかない様子だった。

子供たちといえば、大声を出したり、物を投げたり、
人の新聞まで奪い取ったりするありさまで、
なんとも騒々しく気に障るものだった。

ところが、隣に座っている男性はそれに対して
何もしようとはしなかった。

私は、いらだちを覚えずにはいられなかった。

子供たちにそういう行動をさせておきながら注意もせず、
何の責任もとろうとはしない彼の態度が信じられなかった。

周りの人たちもいらいらしているように見えた。

私は耐えられなくなり、彼に向かって非常に控えめに、

「あなたのお子さんたちが皆さんの迷惑になっているようですよ。
もう少しおとなしくさせることはできないのでしょうか」

と言っててみた。

彼は目を開けると、まるで初めてその様子に
気がついたかのような表情になり、柔らかい、
もの静かな声でこう返事した。

「ああ、ああ、本当にそうですね。
どうにかしないと・・・。

たった今、病院から出て来たところなんです。

一時間ほど前に妻が・・・、

あの子たちの母親がなくなったものですから、
いったいどうすればいいのか・・・。

子供たちも混乱しているみたいで・・・。」

その瞬間の私の気持が、想像できるだろうか、
私のパラダイム(ものの見方)は、一瞬にして転換してしまった。

突然、その状況をまったく違う目で見ることができた。

違って見えたから違って考え、
違って感じ、そして、違って行動した。

今までのいらいらした気持は一瞬にして消え去った。

自分のとっていた行動や態度を無理に抑える必要はなくなった。

私の心にその男性の痛みがいっぱいに広がり、
同情や哀れみの感情が自然に溢れ出たのである。

積極的に取り入れるべき!

この話は、「ものの見方があなたのあり方を決める」
という原則を説明したものです。

こういったストーリーを挙げて説明してもらうと、

『ものごとは、それ自体に決まった意味があるわけではない。
あなたのものの見方を通して見えているだけなのだ』

と、このように言葉だけで説明されるよりも、
かなりわかりやすく理解ができるはずです。

このように、ストーリーを語るという方法は、
とーーーーーっても有効な方法です。

そして、あなたも簡単に使うことができます。

一番最初に挙げた秀吉の話のような寓話や、
お客さんで実際にあった例などを入れるだけで、
あなたの話は一気に面白いものになります。

セミナーで話をするのならお客さんは話に聞き入り、
記事を書いたなら文章に”引き込む力”が生まれます。

あなたも、知識を伝える為にストーリーを語る事が
できないか、是非考えてみて下さい。

何個かストックしておくと便利ですよ。

石塚 駿平
株式会社FPライズ代表。独立FPに専門特化したコンサルティング、セミナー開催などを行っている。現在は依頼のほとんどを断っているが、相談料5万円の住宅相談をネットから月10名集客、開業コンサルティングを行なったFPが独立後15日で100万円以上の売上げを達成など、多くの成果を上げている。

関連記事